【2022年9月・記録用】高還元カードの作り方(チャージルート)
本記事は2022年9月版(記録用)です。
最新記事は以下からご覧ください。
あわせて読みたい
【最新・2025年3月】Z家的「高還元」チャージルート
「高還元チャージルート(2025年3月時点)」を整理 (B/43・IDARE・FamiPay・JAL Pay・ANA Pay・楽天ギフトカードなど) ※ルール変更や誤記もあり得るので、自己責任にてお...
【2022年9月・記録用】高還元カードの作り方(チャージルート)
(クリックで開きます)
au PAYプリペイドカード
B/43リアルカード(ICチップ付)
Revolut
MIXI M(旧6gram)リアルカード
Kyash
TOYOTA Wallet
などを活用した「高還元なチャージルート(2022年9月時点)」をまとめました
本記事の内容を実践すれば、現状より日々の支出をお得にできる可能性があります
- 2022年9月5日
ファミペイチャージの日が「毎月第2・4金曜」に変更。その点修正。
クレジットカードで直接払うのはもったいない。
今回の方法ではポイントの「二重取り・三重取り」が可能に。
お伝えしたい内容を次の画像にまとめました。
楽天証券「楽天キャッシュ」による投資については次のとおり
【2022年9月29日追記】
10月はファミペイ「翌月払い」がアツい!
(クリックで開きます)
- 2022年10月はファミペイ「翌月払い」に激熱キャンペーン到来
➔最大5%還元(楽天ギフトカードも対象)
では、個別にみていきます。
目次
多くの人におすすめ【クレカ→au PAYプリペイドカード→「B/43 or Revolut」】
au PAYプリカを活用すれば、直接クレカで支払するよりも0.5%還元を上乗せできますが、いくつか弱点も…
(ICチップ非搭載など)
B/43やRevolutにチャージすれば、au PAYプリカの弱点を解消
「au PAYプリカ」から「B/43やRevolut」へチャージするメリット
- ICチップ付のため、支払可能店舗が増える
(サイン不要&安全) - 3Dセキュア対応のため、PayPayやd払いへ紐づけ可能
(PayPayが使えると多くのシーンで利用可能) - 「200円の倍数でチャージ」することでPontaポイントの取りこぼしを防げる
(au PAYプリカでの支払は200円につき1P)
(つまり「199円以下の端数」にはポイント還元なし)
(200円の倍数でチャージすれば、無駄なくGET)
B/43は、新カードリリース記念キャンペーンを実施中
(2022年9月26日現在)
2022年6月27日に発行開始された「新ICカード」の価格は以下のとおり
- ICカードは通常900円ですが、キャンペーンで500円に。
さらに、招待コードを入力し、1,000円以上チャージすれば300円もらえます
(つまり、実質200円で取得可能!)
招待コード
BOI0M7
(ビー・オー・アイ・数字0・エム・数字7)
こちらに個人情報が来たりはしないので、ご安心ください
- B/43 と Revolut どっちがオススメ?
-
どちらも素晴らしいカード。
甲乙つけがたいですが、以下を参考にご判断ください。
B/43
ペアカードが便利(家族で残高共有)
家計管理しやすい機能満載
日本企業の安心感
ガソリンスタンドで使えない
発行に200円かかる
Revolut
ガソリンスタンドや電気料金もOK
使い捨てバーチャルカードが発行可能
(オンライン取引で安全)
無料で発行可能
他行への定額自動振込も可能
(5回まで無料)
本社がイギリス
【参考】さらに還元率を上げる方法
- B/43やRevolutの還元率を更に上げる(+0.5%)にはLINEMOがオススメ
- LINEMOへの乗り換え(MNP)で「かなりの還元(1万円超)」あり
➔2022年10月3日までは還元額が大幅増額中!
LINEMOは高品質でコスパ良好。(私も利用中)
スマホ料金を見直しつつ、普段の支払の還元率も上げられるのでオススメ。
ツタエル富山~Z家の日常~
404: ページが見つかりませんでした | ツタエル富山~Z家の日常~
クレジットカード・プリペイドカードを活用した高還元チャージルートなどのお得情報を中心に発信。
では次のルートを説明します。
条件を満たす人におすすめ【(JQ)エポスゴールド→MIXI Mリアルカード】
- 「(JQ)エポスゴールド➔MIXI M」
…多くのシーンで2.5%還元
ただ「MIXI M(旧6gram)リアルカード」は現在、発行ストップ中
(再開予定あり。時期は未定)
また「エポスゴールド」は無料で持つには修行が必要
(「50万円の利用でインビテーションが届く」と言われています)
これらの条件を満たせる場合には、おすすめのルートと言えます。
基本的なシーンでは、ここまでご紹介した「クレカ→au PAYプリカ→B/43 or Revolut」や「(JQ)エポスゴールド→MIXI M(旧6gram)」がオススメですが「iD加盟店」や「Amazon」での支払いの場合、他にオススメがあるので、次にご紹介します。
「iD加盟店・Amazon」ルート【KyashやTOYOTA Walletを活用】
iD加盟店やAmazonでの利用なら…
「クレカ➔Kyash➔TOYOTA Wallet」ルートの方が高還元
【iD】
コンビニはもちろん、ショッピングモールのテナントではiDが使えることも多く、TOYOTA Walletは意外に使える印象
クレカ投信積立【楽天キャッシュ投資がお得】
ポイント付与対象の上限は各社5万円。
投資金額に応じて複数社使い分けするのがオススメです
(例:月5万円投資可能なら…楽天証券5万)
(例:月15万円…楽天証券5万、SBI証券5万、マネックス証券5万)
楽天証券の「楽天キャッシュ」による投資がアツい
➔楽天キャッシュの調達方法次第で、マネックス証券「1.1%還元」を上回る
私なら、ウエルシアで楽天ギフトカードを現金購入し、1%還元のTポイントをウエル活で消費します。
詳細は、過去記事をご覧ください
あわせて読みたい
【楽天ギフトカード】楽天証券での投信積立をお得に。高還元ルートまとめ
2022年6月19日に楽天証券で「楽天キャッシュでの投信積立」が開始。 楽天キャッシュの調達を工夫すれば、投信積立がお得になります。 具体的には楽天ギフトカードを活用...
【2022年9月29日追記】
10月はファミペイ「翌月払い」がアツい!
(クリックで開きます)
- 2022年10月はファミペイ「翌月払い」に激熱キャンペーン到来
➔最大5%還元(楽天ギフトカードも対象)
まとめ
今回はプリペイドカード類を活用したお得なチャージルートについて記事にしました。
まとめると次のとおり。
- 2022年6月27日
B/43に新カード(ICチップ搭載・3Dセキュア対応・au PAYプリカからチャージ可能)が登場 - 2022年8月17日
Revolutに朗報(「au PAYプリカ→Revolut」ルートが再びチャージ可能に)
「クレカ→au PAYプリカ→B/43 or Revolut」が多くの方におすすめ
- 条件を見たせる方は「(JQ)エポスゴールド→MIXI M(旧6gram)リアルカード」もおすすめ
- iD加盟店・Amazonは「クレカ➔Kyash➔TOYOTA Wallet(➔Amazonギフト)」がおすすめ
- Amazonプライム会員なら「Amazonギフトにチャージ」してから支払えば0.5%を上乗せ可能
(要エントリー) - クレカ投信積立では楽天証券「楽天キャッシュ」による投資がアツい
今回はこのあたりで失礼します。
来月も(変更の有無に関わらず)更新版を投稿予定です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
関連