チャージルート関係の記録(ルール変更など)
最近のルール変更など
- 【4/4頃〜】
V NEOBANKデビット+ → JAL Pay
チャージ不可
(参考X:Post) - 【4/30〜】
JAL Pay → ANA Pay
1回当たり2万円以下のチャージ「一時停止」
(20,001円以上はチャージ可能)
(参考X:Post) - 【予告・6/1~】
・FamiPay → ワンバンク (旧B/43)
・FamiPay → バンドルカード
チャージ不可
(参考X:Post) - 【7/1 支払分〜】
楽天ペイ「チャージ払い」
1.5%還元∶条件達成が必要に
→ カウント期間中 (前々月16日〜前月15日) に「楽天ペイアプリ内の楽天㌽カード」等の提示を2回以上すれば1.5%還元
※一方、提示が2回未満だと 1.0%還元に
(参考X:Post)
最近の「改悪情報
(※クリックで開きます) 」を整理
2023年
- 6/12時点「B/43→ANA Pay」がチャージ不可(詳細記事)
- 7/4~「FamiPayバーチャル→ANA Pay」
「4のつく日」の+4%の付与は対象外へ(参考X:Post)
- FamiPay(バーチャル)カード
以下のとおり、ポイント付与対象外に(参考X:Post)
【7/1~】WAON・nanaco
【8/1~】Suica・PASMO・ANA Pay・ICOCA・ARIGATOBANK・ハチペイ・IDARE・B/43
(※いずれも、チャージ自体は可能)
iPhoneユーザーにとって、大改悪…
- 7/14~「MIXI M→FamiPay」「MIXI M→ANA Pay」がチャージ不可(詳細記事)
- 【9/1~】「エポスゴールド(JQカードエポスゴールド)」で「選べるポイントアップショップ(+1%)」から「モバイルSuica」と「MIXI」を除外(参考X:Post)
- 12月初旬~「ソフトバンクまとめて支払い」にB/43を(ネットでは)新規で登録することが不可に
(登録済のユーザーは引き続き利用可能)(参考X:Post)
(ソフトバンクショップ店頭では登録可能)
2024年
- 2024年2月分(2/24がラスト)をもって「FamiPay:4のつく日」終了へ(参考X:Post)
- 【1/25~】Kyash
以下へのチャージ、ポイント付与対象外に(参考X:Post)
ANA Pay・IDARE・バンドルカード・B/43・MIXI VISA
- 【2/13~】au PAYプリカ
ANA Payへのチャージがポイント付与対象外に(参考X:Post)
- 【4/1~】TOYOTA Wallet
支払時の1%還元なしに(参考X:Post) - 【3/21~】Kyash→主要プリカ(ANA Pay・IDARE他)
チャージ不可へ(参考X:Post) - 【4/16~適用】
ファミペイバーチャルカード → JAL Pay
ボーナス付与対象外へ(参考X:Post) - 【4/16~適用】
ファミペイバーチャルカード → バンドルカード
ボーナス付与対象外へ(参考X:Post) - 【4/24(13:30)~適用】
バンドルカード → ANA Pay・IDARE
チャージ不可へ(参考X:Post) - 【6/6~適用】
JAL Pay「クレカチャージの限度額」を以下に変更へ
「月の上限:30万円まで」
「1日の上限:10万円まで」
(参考X:Post) - 【7/26 確認】
メルカード→IDARE
ポイント付与対象外へ(参考X:Post) - 【9/6~】
マネックスカード → ファミペイ
ポイント付与対象外へ(参考X:Post) - 【9/30 確認】
メルカード → JAL Pay
ポイント付与対象外へ(参考X:Post)
※10/1 公式ページに対象外の旨、明記されました(参考X:Post) - 【11/1~】
JQ CARDセゾンゴールド→JAL Pay
ポイント付与対象外へ
(ただし、年間100万円利用のカウントは対象)
(参考X:Post) - (記録用)
「リクルートカード(JCB)→JAL Pay、FamiPay など」
2024.9.19、このページ「リクルートカード ポイントの照会・ご利用について」にポイント対象外の旨が明記されたことを確認。
ただし、2024.9.19より前から、このページ「ポイント・マイル付与の対象とならない利用について」には対象外の旨が明記されていた。
そのため、9.19~新たに改悪されたという内容ではない。(取扱いに変更はなし) - 【11/1~】
楽天ペイ
「支払時」ポイント付与対象外店舗に
「マクドナルド・くら寿司・スシロー」追加
(参考X:Post)
2025年
- 【2025/2/1~】
30万円超の国税
「複数回に分けてのスマホアプリ納付」不可に
(参考X(国税庁側の記載について):Post)
(参考::Amazon pay 公式)
【参考】「国税庁側の記載」と「Amazon pay側の記載」の違い
(多分ダメですが、もしかするとワンチャンあるかも?)
(クリックで開きます)
国税庁側の記載(2024.12.21時点の抜粋)
「スマホアプリ納付は、納付税額が30万円以下の方が納付するための手続です。30万円を超える納付税額の方が、アプリ納付を行う目的で複数回に分けて納付することはお控えください。
30万円を超える税額の納付には、他のキャッシュレス納付手段(ダイレクト納付、振替納税、インターネットバンキングを利用した電子納付等)であれば一度で手続を終えることができ大変便利ですので、そちらをご利用ください。」
(2024.12.21時点の抜粋)
「国税庁の手続き変更により、2025年2月1日以降、30万円を超える納付税額を複数回に分けてスマホアプリ納付することはできなくなります。Amazonギフトカードをスマホアプリ納付に利用する場合はご注意ください。」
- 【2025/3/1~】
楽天カード→JAL Payほか多数
ポイント付与対象外へ
(参考X:Post) - 【予告・2025/3/28~】
Amazonギフト
残高上限「30万円まで」に減少
(公式:Amazonギフトカード細則) - 【2025/4/4頃〜】
V NEOBANKデビット+ → JAL Pay
チャージ不可
(参考X:Post) - 【2025/4/30〜】
JAL Pay → ANA Pay
1回当たり2万円以下のチャージ「一時停止」
(20,001円以上はチャージ可能)
(参考X:Post) - 【予告・2025/6/1~】
・FamiPay → ワンバンク (旧B/43)
・FamiPay → バンドルカード
チャージ不可
(参考X:Post) - 【7/1 支払分〜】
楽天ペイ「チャージ払い」
1.5%還元∶条件達成が必要に
→ カウント期間中 (前々月16日〜前月15日) に「楽天ペイアプリ内の楽天㌽カード」等の提示を2回以上すれば1.5%還元
※一方、提示が2回未満だと 1.0%還元に
(参考X:Post)
一方、嬉しい
(※クリックで開きます) 「改善情報」
2023年
- 7/24(公式発表7/25)「楽天Edy→楽天キャッシュ」開通(参考Tweet)
活用例
TカードPrime(日曜1.5%)➔ANA Pay(0.5%)➔楽天Edy(0%)➔楽天キャッシュ
- 11/7 「JAL Payルート」開通(参考X:Post)
2024年
これは朗報
- 4/2~ JAL Pay「クレカチャージ対応(Mastercard・JCB・ダイナース)」
- 4/4~ バンドルカード
新たに、「JCB・AMEX・ダイナース」からのチャージに対応
(これにより、Visa・Master・JCB・AMEX・ダイナースを網羅)
(参考X:Post)
- 2024年
夏ごろ【6/4~】
楽天証券における投信積立に関し、ポイント還元のタイミングが変更。
楽天キャッシュでの積立時に+0.5%還元
(従来)「楽天カード→楽天キャッシュ」チャージ時:0.5%・投信積立時:0%
(今後)「楽天カード→楽天キャッシュ」チャージ時:0%・投信積立時:0.5%
(これにより、楽天カード以外から、オトクにチャージした楽天キャッシュでの投信積立の還元率がアップ)
(参考X:Post)- 楽天ペイ「楽天キャッシュでのコード・QR払い」の還元率も同様の考え方。【改善】
(これにより、楽天カード以外から、オトクにチャージした楽天キャッシュでの「楽天ペイ決済」の還元率がアップ)(※ただし、請求書払いは除く。←還元率に変動なし。むしろ「楽天カードからチャージ」していた方にとっては、0.5%ダウン)
- 楽天ペイ「楽天キャッシュでのコード・QR払い」の還元率も同様の考え方。【改善】

重要なルール変更。
公式リンクを置いておきます
(公式HP)【重要なお知らせ】楽天キャッシュの楽天ポイント進呈ルール変更に関するご案内
(公式HP)楽天ペイアプリをご利用の方&ご利用を検討中の方へ
6/4~楽天キャッシュ
ルール変更【私にとっては改善】
楽天キャッシュ
ポイント進呈対象が【支払時】に統一
(クリックで開きます)
- 6/11~ Revolut
「Mastercardブランド」からの入金手数料を変更(参考X:Post)- クレカ・デビット [変更前]1.7%→[変更後]なし
- プリペイド [変更前]1.7%→[変更後]1.3%
- ※Visa(クレカ)等は従来通り1.7%
- 7/25 確認
JAL Pay → ANA Pay 「カード番号でのチャージ」可能に(参考X:Post)
(Androidユーザー:「JAL Pay → ANA Pay」開通) - 8/7~
PayPayカード「複数枚発行OK」に
(複数ブランドのカードが保有可能)
例:Visaブランド保有者が「2枚目としてJCB」を発行OK
(参考:公式) - 【11/1 確認】【参考程度】
「Visa」ブランド→JAL Pay
チャージ可能に(ただし、手数料2.75%)
(参考:公式) - 【延期】
PayPay:2024年12月に予定されていた「他社クレカ紐付排除」は延期。
「とりあえず2025年夏まで」他社クレカ紐付は可能
(詳細は2025年春頃発表予定)
(参考X:Post) - 【1/28~】
ANA Pay:「ANA Payキャッシュ」と「ANA Payマイル」の残高が統合され「ANA Pay残高」に
(※「ANA Payマイル残高」ある場合は 自分で移行手続きが必要
(参考X:Post) - 【3/3】「V NEOBANKデビット+」誕生
「複雑な条件なしで1.5%還元」
「年会費無料・審査なし」
「3/6:「主要プリカ(JAL Pay・au PAY等)へチャージできること」を確認(OS不問)」
サクッとポイント獲得
「旬のオトク・決済CP」