<景品表示法に基づく表記>本サイトの情報には、商品・サービスPRを含む場合があります。
Amazonギフト券「15円オートチャージ」の活用法

今回はAmazonギフト券のオートチャージについて。
特に「15円チャージ」にフォーカスします。

今回の概要はこちら
- Amazonギフト残高にオートチャージできる機能がある
- 「毎月指定日」に「指定金額」をチャージするのが便利
- 最低金額は15円
- オートチャージ用に指定できるカードは1枚のみ
年会費有料クレジットカードには、以下の条件がある場合も多いです。
- 年1回以上の支払で年会費無料
- 年6回以上の支払で年会費割引
そんな時「15円オートチャージ」が便利
次の理由から気軽に活用できます。
- Amazonギフトなら消費に困らない
- 年間チャージ額:180円(15円×12か月)と少額
- いつでも解除可能
では設定方法を見ていきます。
目次
オートチャージの設定方法(画像で解説)



まずは「残高・利用履歴の確認」ページを開きます





「オートチャージを設定する」を選択





今回は15円を毎月1日にオートチャージ。
支払するクレカを選び、カード番号を入力したら「オートチャージ設定を保存
ちなみに…
頻度は「毎月・2週間に1回・毎週・毎日」から選べます。





年会費を無料にすべく「クレジットカードの利用実績を作りたい場合」などは、最も頻度の少ない「毎月」がおすすめ





これで完了!
お疲れ様でした
参考
au PAYカード(年1回以上利用で年会費無料)で「15円オートチャージ」した際の利用明細





チャージとしての利用分類ではなく「AMAZON.CO.JPで15円の買い物をした」と判断されているようです
オートチャージ設定の解除・変更の方法(画像で解説)



新規設定と同様に「残高・利用履歴の確認」ページを開きます





ここから簡単に「解除」または「変更」が可能





「解除する」を選択すれば作業完了
さいごに
今回は、Amazonギフト残高のオートチャージについて記事にしました。
「15円オートチャージ」を活用すればクレカの利用実績を気軽に作れる
→「年1回以上利用で年会費無料」等に活用
簡単ですが、以上です。
ちなみにAmazonギフト関連の過去記事も貼っておきます。
よかったらご覧ください。
あわせて読みたい




【2022年12月31日まで】【プライム会員なら知っておきたい】Amazonで1.5%還元を上乗せする簡単な方法
※Amazonプライム会員限定今回はAmazonでのお買い物をお得にする方法をご紹介 本記事で紹介する内容は、2022年12月31日まで有効 Amazonでは、普通にクレジットカードで支...
といったところで今回はこのあたりで失礼します。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。