
- 洗面台の流れが悪い
- キッチンの流れが悪い
- 排水口からの匂いが気になる…
このような場合、専門業者では数千円~数万円が相場。
業者に依頼する前に、本記事の内容をお試しください。

多くの場合は解決できると思います。
概要は以下のツイート(@Z_otoku)のとおり。

本記事では、もう少し詳しく説明します。
主な詰まりの原因⇒「S字トラップ」を確認


メーカーによって、形状等は若干異なりますが、基本的には、排水口の下にS字のトラップがあることが多いです。
S字トラップとは…
排水設備の配管の途中に設けられる装置。
→「S字」の部分に水が溜まっており、「臭いの逆流」を防ぐ

臭いを防ぐのに役立つ反面、S字なので「ゴミが詰まりやすい」側面も。
水の流れが悪くなった際、まず疑うべきは「S字トラップ」
S字トラップは、僕のような素人でも簡単に外せる構造になっています。
準備するもの

【必須】
- 小さな桶
(S字トラップに溜まっている水を受ける) - 雑巾
(水濡れを防止) - ウェットティッシュ
⇒普通のティッシュでもOK
(S字トラップの汚れを一時的に除去) - ビニール袋
(汚れたウェットティッシュを捨てる)
- 古い歯ブラシ
(S字トラップを清掃【屋外推奨】)

上記は5つ必須レベル。
絶対にあった方がいいです。
作業手順
まずは、引出しを外す

我が家のキッチンは、Panasonic「ラクシーナ」
外し方はメーカーによるので、ご参考まで。


次に、S字トラップを外して清掃


①のキャップを外すと、その上部に溜まっている水が漏れてきます。
⇒雑巾と手桶などを活用ください。


雑巾に水を吸わせつつ、手桶を併用すると上手にできました。
あと、「キャップを開けた箇所」にウェットティッシュを詰めておくと、水滴が落ちにくくなります。

同じ要領で上のキャップ(②)も外してください。



最後に、下のキャップ(③)を外せば、主要な部分は完了。

さらに、上部のパーツも外して、一緒に清掃してしまいましょう。


外したS字トラップは、屋外で清掃してください。
(写真は載せられませんが)
驚くほど、油汚れが溜まっていました…

S字トラップの詰まりが原因だった場合、これで作業は完了

S字トラップの詰まりを解消し、勝利を確信した私でしたが…
流水テストをしたところ「水が流れませんでした…」
(S字トラップでダメなら)排水ホースを外して清掃


作業工程は次のとおりです。


我が家の場合、ネジを外すと「排水ホースの続き」と「排水管」が出てきました。


「排水管を覆うゴム状のもの(黒色)」に排水ホースが奥深く入っている構造。
排水ホースを「上へジワジワと引っぱる」と抜けます。




ホースを外したら、屋外で清掃。
なお、この時、排水管の上部を「ラップと輪ゴム」で塞ぐと臭いを防げるのでオススメ。


衝撃的なレベル…


清掃が終わったら、排水ホースを戻して完了


気持ちいいほど、流れるようになりました
さいごに
一度やってみると、意外に簡単です。
私の経験上、流れが悪くなった場合は、S字トラップの清掃で事足りる場合が多いです。
このあたりを疑ってみることをオススメします。

業者に相談する前に、ぜひお試しください。
といったところで、今回はこのあたりで失礼します。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。